共通メニューなどをスキップして本文へ
文字サイズ
文字サイズ変更機能を利用するにはJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。JavaScript(アクティブスクリプト) を無効のまま文字サイズを変更する場合には,ご利用のブラウザの表示メニューから文字サイズを変更してください。文字サイズ変更以外にも,操作性向上の目的でJavaScript(アクティブスクリプト)を用いた機能を提供しています。可能であればJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。
スマートフォン表示用の情報をスキップ
現在位置:
回答まで概ね5開庁日程度の期間を要します。また,回答はお電話で行います。
特定の場所での建築の可否等の相談はお答えできません。
建築基準法に係る相談のうち,指定確認検査機関に提出される案件は,同機関にご相談ください。
建築基準条例,ハンドブックの内容であっても,指定確認検査機関に提出される案件は,同機関にご相談ください。
資料の追加送付等をお願いする場合があります。
内容が不足している場合や相談者のお考えが不明であるなどの場合は,回答できない場合があります。
「建築確認申請・バリアフリー条例協議等に関する事前相談について」ページのQA等を必ず確認してください。
このフォームは【60分以内】に入力する必要があります。ご注意ください。
お名前を入力してください。
所属されている会社名などを入力してください(個人の場合は「なし」と入力してください。)。
お電話番号を入力してください。 - -
メールアドレスを入力してください。 (確認のためメールアドレスをもう一度入力)
設計者
その他
建築基準法関係
バリアフリー法・条例関係
京都市への申請予定時期を入力してください。申請が不要な行為の場合は,「申請不要」と入力してください。
ー 北区 上京区 左京区 中京区 東山区 山科区 下京区 南区 右京区 西京区 伏見区
行政区以降の地名地番を入力してください。
建物用途
構造
階数(地上)
階数(地下)
敷地面積
建築面積
延べ面積
高度地区
用途地域
関係する条文等を正確に入力してください。また,参考とされた図書のページ等も入力をお願いします。(例:法28条,令20条2項2号,近畿建築行政会議共通取扱い集P25など)
相談内容を入力してください。
相談者のお考えについて,関係する条文や図書を明記したうえで入力してください。
先頭へ戻る